当クリニックでは、2025年6月1日より新たに「抗菌薬適正使用体制加算」「サーベイランス強化加算」を算定いたします。
「抗菌薬適正使用体制加算」は厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間の投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。
当クリニックは診療所版感染対策連携共通プラットフォーム(診療所版J-SIPHE)に参加し、Access抗菌薬(一般的な感染症の第一選択薬または第二選択薬として用いられる耐性化の懸念の少ない抗菌薬で、すべての国が、高品質かつ手頃な価格で、広く利用できるようにすべきものと定義されています)に分類されるものの使用比率が、診療所版J-SIPHEに参加する診療所全体の上位30%以内に含まれています。
世界保健機構(WHO)が提唱したAWaRe分類によって「Access抗菌薬」として分類された抗菌薬を使用することで、抗菌薬への耐性菌を減らすことが出来ます。抗菌薬への耐性菌が増えればそれだけ、通常の抗菌薬では効かなくなりますので、治療が難しくなったり重症化のリスクが高まります。
当クリニックでは、使用する抗菌薬の使用状況を適時モニタリングし、耐性化の懸念が少ないAcceess抗菌薬の使用を出来るだけ選択し、耐性菌を減らす試みを行っており、こちらに対する加算となります。すべての受診患者様に月1回に限り加算させていただきます。
初診、再診にかかわらず 5点 (月1回算定)
「サーベイランス強化加算」は全国的な感染症対策サーベイランス事業に参加しており、定期的な報告を行っているため、すべての受診患者様に月1回に限り加算させていただきます。
初診、再診にかかわらず 1点 (月1回算定)
何卒ご理解頂ますようお願い申し上げます。
ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください🍀