梅雨時期の健康管理について

今日から6月ですね🐸 もうすぐ梅雨も始まりそうです☔🐌

ジメジメした梅雨は、湿気の高さや気圧の変化から独特の体調不良が起こりやすい時期です。

今回は、ムシムシした日本の初夏から夏ならではの体調不良対策をご紹介します。

 どうして夏はジメジメするの?

地域によっても異なりますが、夏はジメジメと湿気が多く、冬はカラカラと乾燥しているのを感じると思います。しかし湿度計を見ると、夏と冬とでは湿度が十数パーセントしか変わらない日もあります。

つまり、同じ湿度でも夏と冬とでは感じ方が違っています。これは温度の差によって、空気中に含まれる水分量が違うために起こります。

気温が高いと空気中に存在できる水分量が増えるので、夏は多湿になります。逆に、気温が低いと空気中に存在できる水分は少なくなるため、冬は乾燥します。そのため、同じ湿度でも夏はジメジメとした感じがするのです。

 多湿により起こりやすい症状と対策

湿度が高いと、体内の水分が汗や尿として外に排泄できずに、体内に留まってしまいます。そうすると、食欲不振、体がだるい、むくみ、下痢、頭痛、不安感、めまい、不眠などの症状が現れやすくなります

症状ごとに対策方法をみていきましょう!

 ◯ 食欲不振、下痢

湿度が高いと体内の消化吸収と水分代謝がうまくできなくなり、消化不良をきたしやすくなります。気温が高い日も多いですが、冷たい飲み物や食べ物は消化不良を悪化させますので、温かいものを取るようにしましょう。常温の飲み物であっても、体温よりも低い温度なため、たくさん飲むと体を冷やすことがあります。

また味の濃いもの、脂肪分が多いものも胃腸に負担をかけますので、気をつけましょう

 ◯ 体がだるい、不眠、不安感

梅雨の時期には、低気圧が続きますので、自律神経が乱れて副交感神経が優位になりがちです。日中でも体がリラックスモードになってしまい、だるさや眠気を感じてしまいます。

日中には、交感神経を優位にさせ、夕方から就寝にかけて副交感神経を優位にさせていく本来のリズムを作りましょう。朝、太陽の光を浴びると体内時計はリセットされて、活動モードへとスムーズに切り替わります。

曇りや雨の日でも、太陽の光は地上に届いていますので、朝はカーテンを開けましょう。ウォーキングやストレッチなど軽い運動もおすすめです。

◯ むくみ

消化不良の原因同様に、湿度が高いと汗として体の水分を排泄することができずに、体内に水分がたまってしまうことでむくみやすくなります。また、低気圧の影響により、自律神経が乱れると血の巡りが悪くなってしまうことも影響しています

むくみを解消するには、余分なナトリウム(塩分)と共に、水分を排泄してくれる「カリウム」を摂りましょう。カリウムはきゅうりやズッキーニ、大根、アボカド、バナナなど、野菜や果物に多く含まれています。ただし、大量に食べると胃腸が冷えて消化不良になることもあります。サラダなどの生で食べる調理法だけではなく、温かくして食べるのがおすすめです。なお、ゆでこぼすと水に溶けだしてしまいますので、スープにして溶け出した汁も飲むのがおすすめです。

※カリウムの食事制限が出ている方は医師の指示に従って下さい。

また発汗させるために、シャワーだけでなく湯船につかるのもおすすめですマッサージをして血流を良くするのも良いでしょう

ジメジメとした時期、少しでも快適に過ごせるように、日々の生活に活用してみましょう!!

 

(参考資料:健康管理検定)

 

 

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です